PROGRAM INTRODUCTION

プログラム紹介
  • 国際標準化をわかりやすく解説!
    早稲田大学は経済産業省 令和6年度「基盤的共同研究開発に関するオープン&クローズ戦略策定の推進・体制整備強化に向けた実証調査事業」の採択を受け、国際標準化教育の普及啓発活動を実施しています。
    その一環として、国際標準化について分かりやすく解説したアニメーション動画を制作いたしました。
    日本がグローバルに活躍するにあたり、避けては通れない国際標準。ぜひ、ご視聴ください。
  • PEP修了生 × 施設・活動紹介
    --2021年5月公開--
    「卒業」をテーマに、本プログラムの関連施設と活動を紹介するイメージ動画を作成しました。
    動画の最後には、2020年度にPEPを修了し社会にはばたいた山梨大学、横浜国立大学、名古屋大学、九州大学、早稲田大学のPEP1期生の卒業写真も掲載しています。
  • 5年一貫制博士課程 修了生×在学生 座談会(ダイジェスト)
    これからPEPプログラムを受講する学部年3名と、リーディングプログラムの修了者3名による座談会を開催。5年一貫制博士課程のメリットや、在学当時のエピソード、就職先でどう学位が活かされているかなど、多くのことを語ってもらいました。
  • 5年一貫制博士課程 修了生×在学生 座談会(本編)
    2020年3月制作。
    これからPEPプログラムを受講する学部年3名と、リーディングプログラムの修了者3名による座談会を開催。5年一貫制博士課程のメリットや、在学当時のエピソード、就職先でどう学位が活かされているかなど、多くのことを語ってもらいました。
  • PEP生ディスカッション_01 持続可能社会(ダイジェスト)
    梨大学、早稲田大学のPEP生と、国際標準化教育を担うプログラム担当者の石井英雄教授が、「持続可能社会」「スマート社会」「博士学位取得」の3テーマについて議論しました。
  • PEP生ディスカッション_02 スマート社会(ダイジェスト)
    名古屋大学、山梨大学、早稲田大学のPEP生と、国際標準化教育を担うプログラム担当者の石井英雄教授が、「持続可能社会」「スマート社会」「博士学位取得」の3テーマについて議論しました。
  • PEP生ディスカッション_03 博士の学位(ダイジェスト)
    名古屋大学、山梨大学、早稲田大学のPEP生と、国際標準化教育を担うプログラム担当者の石井英雄教授が、「持続可能社会」「スマート社会」「博士学位取得」の3テーマについて議論しました。
  • PEP生ディスカッション_01 持続可能社会(本編)
    名古屋大学、山梨大学、早稲田大学のPEP生と、国際標準化教育を担うプログラム担当者の石井英雄教授が、「持続可能社会」「スマート社会」「博士学位取得」の3テーマについて議論しました。
  • PEP生ディスカッション_02 スマート社会(本編)
    名古屋大学、山梨大学、早稲田大学のPEP生と、国際標準化教育を担うプログラム担当者の石井英雄教授が、「持続可能社会」「スマート社会」「博士学位取得」の3テーマについて議論しました。
  • PEP生ディスカッション_03 博士の学位(本編)
    名古屋大学、山梨大学、早稲田大学のPEP生と、国際標準化教育を担うプログラム担当者の石井英雄教授が、「持続可能社会」「スマート社会」「博士学位取得」の3テーマについて議論しました。
1 2