PEPの在学生、修了生、教員が一堂に会して交流を深める「PEP交流の会」。
文科省補助金事業の最終年度となる昨年度に初めて開催しましたが、PEPならではの人的ネットワーク構築の場として、今年度も9月3日(水)に開催しました。
第一部は、ハイブリッド形式によるグループ交流会を実施。
各グループでは、修了生がファシリテーター役となり、在学生にとって関心の高い、学び・研究・キャリア等のテーマについて話し合いました。
活発に意見交換や質疑応答がなされ、PEPプログラムの特長のひとつである人的ネットワークの広がりが体感できる、充実したひとときとなりました。
在学生、修了生、教職員が普段なかなか会うことのできない中、年に一度こうして直接顔を合わせられるこの機会は、非常に貴重なものとなっています。
PEP交流の会は、来年度以降も必修科目が実施される9月に毎年開催予定です。
また、在学生と修了生の交流の場として、2024年度よりオンラインプラットフォーム「PEP Online Community」を立ち上げています。
現役の学生だけでなく修了生の方々にもご参加いただいており、世代や分野を超えたつながりの場として、今後さらに活発に活用されていくことが期待されます。

~開催概要~
開催日:2025年9月3日(水)
【第一部】
・開催時間:17:10~18:10
・開催場所:早稲田大学早稲田キャンパス121号館B1階 コマツ100周年記念ホール
・開催方式:対面とオンラインのハイブリッド開催
プログラム
1.開会(PEPプログラムコーディネーター 早稲田大学 林 泰弘教授)
2.グループ交流会
【第二部】
・開催時間:18:30~20:00
・場所:早稲田大学早稲田キャンパス「Uni. Cafe125」
・開催方式:対面